Implementation school

学校紹介

今年度は5地域・5小学校が挑戦

東京都渋谷区立西原小学校More

大阪府堺市立東百舌鳥小学校More

愛知県蒲郡市立塩津小学校More

富山県魚津市立よつば小学校More

静岡県浜松市立舞阪小学校More

1

東京都渋谷区立 
西原小学校


西原小学校は、東京都の渋谷区にある学校です。今年度創立95周年を迎えました。屋上からは東京らしく、都心の高層ビルが見えますが、学校の周りは、個人商店が並ぶ商店街が多く、温かい雰囲気の地域です。渋谷区では5年前から、一人一台のタブレットを使っています。日頃から様々なツールを活用しながら学習しています。地域や渋谷区に誇りをもち、一人一人の個を伸ばしながら、その一人一人の力を合わせ、よりよいものを作ろうと他者と協働する力も伸ばしていける学校づくりを目指しています。西原小学校の子供たちは、新しいことに興味関心が高く、調べたり、体験したりしながら学習することがとても大好きです。5年生は、総合的な学習の時間で「食品ロス」を大きなテーマとして、様々な学習を行っています。自分の身近なお米について、米作りを1年間取り組みながら考えていく中で、社会科の漁業の学習と関連させながら、養殖という視点からも食品について考えを深めていけるようにしたいと考えています。

西原小学校デジタル日記へ
2

大阪府立 
東百舌鳥小学校


今年度は、新1年生126名を迎え、全校児童数897名で、令和5年度の新学期が始まりました。1・2・6年生は4学級編成、3・4・5年生は5学級編成となります。また、スマイル学級は1学級増加し9学級となります。さらに、昨年度より 本校には「通級指導教室」も設置しています。教育目標 として、『ゆめを持ち、自分の 良さを伸ばし、自分も人も大切にできる、心豊かな子どもの育成』を掲げております。 めざす子ども像は、「ゆめを持ち、自ら学ぶ子ども」「なかまを大切にする、やさしい子ども」「よく働き、最後までやりとげる子ども」「運動に親しみ、元気な子ども」です。本年度も、ICT を活用した学習(GIGA スクール構想)としてタブレットを授業に 積極的に活用してまいります。子どもたちには、自分の興味のあることについて 探究し、学習を深めるなど有効に学習ツールとして活用していただきたいと考えております。子どもたちは、新学期を迎え、新しい学年での生活に夢や希望を抱いて いることと思います。東百舌鳥小学校は、「チーム」とし て、地域の皆様、保護者の皆様から信頼され、ご支援ご協力いただける学校を めざして、教職員一同、精一杯努力してまいります。

東百舌鳥小学校デジタル日記へ
3

愛知県蒲郡市立 
塩津小学校


蒲郡市立塩津小学校は、明治五年に創立された、伝統のある学校です。運動場には、塩津小のシンボルとなる、大きなくすの木があり、子どもたちを見守ってくれています。
本校では、校訓「強く 明るく たくましく」のもと、目指す子どもの姿を「し(真剣に学ぶ子)・お(思いやりある子)・つ(強くたくましい子)」として表し、生きる力を育む教育活動を進めています。また、本年度から小中一貫コミュニティスクールとしての取り組みが始まりました。地域と学校が連携・協働して子どもたちを育てていく姿勢を大切にしています。今回のプロジェクトに参加する五年生は昨年度、総合的な学習の時間に「SDGs」についての学習を進めてきました。この学習を通して子どもたちは、食べ物や自然を大切にしなければならないと感じています。ヒラメの養殖に挑戦することで、さらに考えを深め、生き物や自然への感謝の心を育んでほしいと考えます。

塩津小学校デジタル日記へ
4

富山県魚津市立 
よつば小学校


魚津市立よつば小学校は、富山県の東部、魚津市にあります。魚津市は「三大奇観」(蜃気楼・埋没林・ほたるいか)等の特色ある自然環境がよく知られています。また、魚津の名のごとく県下屈指の漁場です。本校は平成30年に、大町小学校、村木小学校、上野方小学校、本江小学校の4校が統合して開校しました。校名には子供たちが「よつば」が象徴するように幸せに育ってほしいという願いが込められています。全校児童は540名で、屋上からは、北アルプスや富山湾が一望できます。教育目標「自ら学び 心豊かにたくましく生きる子供の育成 ―これからの社会を生き抜く力を育むー」を掲げ、夢に向かってチャレンジする子供たちを育んでいます。
今回の陸養プロジェクトは、5年生が取り組みます。子供たちは、これまで魚津の産業を学習し、水産業に高い関心をもっています。ヒラメを育てる活動を通して、ふるさと魚津を愛する気持ちをさらに育んで欲しいと願っています。

よつば小学校デジタル日記へ
5

静岡県浜松市立 
舞阪小学校


浜松市立舞阪小学校のある舞阪町は、江戸時代、東海道五十三次の宿場町「舞坂宿」として、人や物の交流点として栄えてきました。遠州灘と浜名湖に面する風光明媚な地で、恵まれた自然の景観や天然資源を生かし、古くから漁業や観光が営まれています。舞阪の子供たちにとって遠州灘や浜名湖は身近な存在であり、誇りと感じている子も多くいます。学校教育目標は『よく考え たくましく行動する海の子』です。子供たちが主体的、意欲的に活動に取り組み、友達とのかかわりの中で高め合いながら、目を輝かせて夢中になって、学ぶ楽しさや喜びを味わうことができる教育活動を目指しています。
今回参加する5年生は、プロジェクト型の総合的な学習を実施しています。最終的には地域の特産物を用いて商品化を目指したり、地域の自然環境を良くしようとしたりする予定です。子供たちが「これをやりたい」という自発的な発想でプロジェクトを考え、実施するために企画や調査活動、準備を行っています。「舞阪の自然を自分たちの行動で守っていきたい!」と強く思う子供たちです。今回のヒラメの養殖を通して、海洋環境や生態について、より「自分事」として考えていってほしいと願います。

舞坂小学校デジタル日記へ